2018年、こんなモノ買いました。
2018年にはこんなモノを買いました。
昨年はこんなモノ買いました。
カメラ編
今年購入分はBlogではなく『JC』でネタにしたモノも含めて、α7Ⅱ用に買ったTamron A09など買ったはいいもののあまり運用していない(できていない)モノは基本的に割愛して紹介する。
Panasonic Lumix G 25mm F1.7 ASPH
(Camera:Panasonic DMC-G7 Lens:Lumix G 25mmF1.7)
M4/3マウントの中でも最新設計の撒き餌レンズを手に入れた。
写りも開放からシャープな上に、AFもとにかく「速い」レンズなので、まだ持っていない人は是非とも手にいれる価値あり、というレンズである。
(最近ではキットバラシの白箱品がamazonで12,000円で手に入る)
Panasonic DMC-G8
(Camera:Panasonic DMC-G8 Lens:Olympus Zuiko Digital 14-54mm F2.8-3.5Ⅱ)
Panasonicのミドルエンドミラーレス機を「しばらくカメラは買わない」覚悟で購入。
5軸手ぶれ補正を搭載し、秒間9コマでAF撮影ができるという利便性と画質を両立させたカメラで、フォーサーズレンズであるZuiko Digital 14-54mm F2.8-3.5Ⅱと組み合わせて頼まれ仕事用のカメラとして、35mmフルサイズ機であるSONY α7Ⅱを差し置いて色々な機会で使った。
なお、今度(遅くとも来年春までに)刊行予定の『JC No.9 Panasonic DMC-G8を試す(仮)』ではこのDMC-G8を色々な場面で使って検証する同人誌となる予定なのでご期待のほどを。
Panasonic Lumix G20mm F1.7 ASPH
(Camera:Panasonic DMC-G8 Lens:Lumix G20mm F1.7)
M4/3初期に発売されたパンケーキレンズを今更ながら購入。
10月の韓国訪問時には明るさと小ささから大いに活躍した。
(ちなみにその時に「2台目の」DMC-GF1も20mmと共に購入したのであるが、そちらは将来的に『JC』でネタにするかもしれないのでご期待を)
エアガンその他
東京マルイ グロック17 Gen3
唐突に買ってみたら、数年間冷めていたエアガン熱を一気に再燃させてしまった罪作りな銃。
10m先のペーパーターゲットの真ん中にバシバシ当たる命中精度と、作動の安定性には優れているモデルであるが、最近は「実銃採寸」というお触れ込みで新システムでブローバックなどの面が大規模に改良されたマルイの新しいグロック19の方が気になって仕方ない。
(年が明けたら、グロック19のセカンドロットを買ってみようかしら。)
G&G CM16カービン
(Camera:Panasonic DMC-G8 Lens:Olympus Zuiko Digital 14-54mm F2.8-3.5Ⅱ)
初めての「きちんとした海外メーカー」製の電動ガン。
ACE1ARMS製のホップアップチャンバーを組み込み、レプリカながらMAGPULのMOEストックを取り付け、Vector Optics製の実銃対応T1ドットサイトレプリカなど外観を民間カスタム風にしたのであるが、そんなCM16のモノとしての所有感と味わいは正直なところ……?
(軽いので、純然たるサバゲウェポンとカスタムベースとしてはアリかもしれないが)
デジモノだとこんなん買いました
MacBook Pro Mid2012 (MD101J/A)
仕事上の必要に迫られて、人生で初めてMac OSのユーザーになった。
サブ機としての購入であるが、内蔵メモリを4GBから倍の16GBに増強したら非常に使いやすい機体になったので、メインのデスクトップPC(4年落ちのWindows10搭載ゲーミングPC)を喰う位には使っている。やはりヒラギノとヘルベチカが標準のフォントで入っているのは色々な面で捗るのであるが、Mojaveの「次」のアップデートで「切り捨てられる」のではないか、というのが少し心配なところ。
(最も、メインのデスクトップPCのデータ一式が壊れたのでOSその他をクリーンインストールした上で、SSD換装という形で延命せざるを得なくなったので、当初予定していたMD101J/AのSSD換装はしばらくの間はなしである。)
今年はデジモノの購入もカメラの購入も「今後しばらくはカメラを買わない」覚悟で買ったDMC-G8とM4/3関連を除いては少なかったのであるが、来年こそは転職先を見つけて明るいM4/3用ズームレンズも次世代電動ガンも一気に手に入れたい次第である……!?