またしても越中島貨物を撮影する in 19年9月
性懲りもなく越中島貨物を撮影しよう。
さて、Nikon L35AFで亀戸辺りをふらりと撮影した写真を前回掲載したが、何故亀戸にいたのか、というとレール運搬の越中島貨物を撮影するべくアトレ亀戸の屋上に来たためである。
越中島貨物までは時間があったので、何かしらの練習がてら総武線を走る車両をパチリと撮影。
(お召し撮影に比べると、同業者がいない撮影地はホントに静かだなぁ)
(Camera:SONY α7Ⅱ Lens:Canon FL135mm F2.5)
E259系NEX。
アトレ亀戸の屋上からE259系の屋根を眺めると「一体何本ついているんだ」という位、列車無線アンテナや無線LANアンテナなどの各種アンテナが設置されているのが分かる。
(Camera:SONY α7Ⅱ Lens:Canon FL135mm F2.5)
E235系による置き換えがもうすぐ始まる横須賀線E217系Y-146編成。
横須賀線のE217系に関しては、海沿いを長距離走る車両という事もあり、00年代後半にTKで機器更新工事を行ってもなお老朽化が「見た目以上に激しい」上に、先の台風19号で駅周辺丸ごと水没した武蔵小杉エリアの混雑が激しいなどの理由で、来年(20年)から置き換えが始まるのも道理だよなぁ。
(実際にE217系に乗って見てみると廃車前提でのテープ補修が多いしさ)
(Camera:SONY α7Ⅱ Lens:Canon FL135mm F2.5)
DE10 1603(高)牽引の越中島貨物。
レール固定具装備のチキとチキ3両を牽引して走っていたが、少なくとも東北エリアで試験中のキヤE195系に置き換えられるのも時間の問題かもしれない。
(そうなると静かなアトレ亀戸がうるさくなりそうな予感が)
(Camera:Nikon L35AF Film:Kodak Proimage100)
亀戸のピンサロ看板を定点観測。
しかし、改元記念価格で30分4,000円というリーズナブルな値段は正直なところ……。