G&G電動ガン CM16カービン購入記
安くてモノがいい海外製M4系電動ガンを買ってみた。
(Camera:Panasonic DMC-G8 Lens:Olympus Zuiko Digital 14-54mm F2.8-3.5Ⅱ)
東京マルイ製の電動ガンであるコルトM733コマンドは確かにいい電動ガンであったが、いかんせん首回りの弱さが今後予定するサバゲへの参加に当たってはキツくなってきたのである。また、元々が拡張性がM4系に比べたら低いM16A2系の銃と言うことでドットサイトとの相性が悪く、シューティングレンジでゼロイン調整してもうまく当たらないことの方が多かった。
そんな中、ジャンクカメラを探すついでに秋葉原にあるガンショップの41PXに行って、試射コーナーでG&G製品を何度か試射しているうちに、海外市場向けに「実銃ではありませんよ」という風な事を示すオリジナルのタンポ印刷以外は気に入ってしまったので、コルトM733コマンドに似通った感じでバレルが短いCM16カービンライトと悩んだ末に、9月初旬に41PXの店頭にて『8月末に入荷したばかり』という最新ロットを18,800円で購入することに。
41PXの店頭で確認の為に箱を開けてみると、多弾数450連マガジンに高品質なG&G製の0.2gBB弾が1,000発も付属しているという値段から考えられないG &Gの大盤振る舞いはスゴく、「こりゃうかうかしていると東京マルイの国内市場が奪われるな」と思ってしまった。
(G &G製品以外にもCYMA製の電動ガン用マガジンや各種装備品などが安いので皆も行こう! )
41PXでCM16カービンを買って早々、先にFirstのセールでL96A1を買ったばかりの知人らと共に行った秋葉原のターゲット1の中でも一番長い15mレンジにて、CM16カービンにドットサイトをゼロイン調整した上で15mの距離にある電子ターゲットを何発か撃ってみた。
……すると、見事に15m先の電子ターゲットの真ん中に次々と弾が命中したのである。電子ターゲットでコレなので、マンターゲットだと結構いい線を行くというのが想像できる。
さて、知人曰く『アホみたいにターゲットにビシバシ当たる』このCM16カービンの性能をより引き出すには、現状のアルミバレルをPDI製のM4A1用の精密なインナーバレルに交換し、ホップアップのメカをAirSoft97で売っていたACE1のポリカーボネート製のホップアップチャンバーに換装すれば、よりターゲットに当たるようになるのだろうかと思った次第である。
(最もインドア戦がメインなので、バレルの気密に関しては厳密に取らない方向で)