新・テレビの中からこんにちは。Ⅱ

カメラや街歩き、保存車を中心に色々と展開している、同人サークル『ジャンク難あり500円の会』主筆のブログです。

マミヤシックスにIlford XP2 Superを詰めて撮る。(谷中など)

マミヤシックスにIlford XP2 Superを詰めて撮ろう!

マミヤシックスにIlford XP2 Superを詰めて撮ってみた記録を。

 前回記事

(Camera:Mamiya Mamiya-Six P Film:Ilford XP2 Super)

ハイソな感じの神楽坂にて一枚。

ここから歩いた先にある商店街は歩行者天国で賑わっていたのであるが、神楽坂という土地柄かワインのつまみになるような面白いものの屋台がずらりと並んでいた。

(Camera:Mamiya Mamiya-Six P Film:Ilford XP2 Super)

北千住の商店街から少し離れた裏通りにある小さなスナック街。

こういう裏通りにあるスナックには是非とも夜に行ってみたいところである。

(少なくとも、こういう店ではマッカラン12年は水割りにして客に出さない気もするが)

(Camera:Mamiya Mamiya-Six P Film:Ilford XP2 Super)

谷中銀座にて。

谷中だんだんの前では、何かのモデルが撮影をやっていた。

(Camera:Mamiya Mamiya-Six P Film:Ilford XP2 Super)

数年ぶりに訪れた谷中銀座の街並み。

平日の谷中銀座は日本人よりもアジア系観光客の方が結構多かった。

(Camera:Mamiya Mamiya-Six P Film:Ilford XP2 Super)

谷中銀座にあったネコの置物が2匹。

何故、フィルムだとこんな感じの町の置物を撮りたくなるのだろうか。

今回、撮影の際に気を付けたこと。

マミヤシックスPは他のマミヤシックスとは異なり、巻き上げが少しコツがいる赤窓式カメラという事もあり、今までの撮影では二重露光や撮ってもないのに巻き上げる、といった失敗をしてしまった。

今回の撮影では、あの『2202』のラストで空間騎兵隊の斎藤始が死に際にクラウス・キーマンに言った「慌てず、急いで、正確にな」の精神で、撮影後にすぐに巻き上げることを心掛けたところ……何とちゃんとフィルムを12枚きっちり撮りきることができたのである。

(『2202』第7章は劇場で見て、時間断層を潰すオチに落胆したのは『JC No.9』でも少し触れた)

マミヤシックスにIlford XP2 Superを詰めて撮る。(秋葉原編)

 マミヤシックスにIlford XP2 Superを詰めて撮ってみたぞ。

ここ最近は「撮れる枚数は少ないが素晴らしい写真が撮れる」という事で、稼働率が高いマミヤシックスPに以前からストックしていたIlford XP2 Superを詰めて撮ってみた。

中判機材にモノクロフィルムを詰めるのは初めてであるが、スキャン結果を見る限り思いのほかいい感じに撮影できたので少し嬉しかったり。

(Camera:Mamiya Mamiya-Six P Film:Ilford XP2 Super)

いつもエチゴヤやあきばお~行く際に通る「カフェ&バーどうですかぁ?」という千代田区条例でアウトなのでは?という位の観光客目当ての客引きが鬱陶しい通り。

少なくとも、写真中央のいかにもな二郎亜流系ラーメン店に掲げられた『青春ブタ野郎ラーメン』とは一体何とのタイアップなのかが分からないのである。

(Camera:Mamiya Mamiya-Six P Film:Ilford XP2 Super)

神田明神の境内にて。

撮影当日(6/9)は、メットライフドーム方面でサンシャインなライブが2日連続であった関係で「ついでに見ておくか」という感じで人がかなり多かった。

それにしても、終始狂言回しで終わった渡辺月の登場などを含め結果的に「商業的都合で9人を無理くり動かすための」ご都合主義がかなり目立った正月のサンシャインの映画とは何だったのか……。

(個人的に「あの」福井晴敏に脚本・構成任せたほうがまだマシだったのではレベルと認識している)

(Camera:Mamiya Mamiya-Six P Film:Ilford XP2 Super)

秋葉原のガード下にいた飛び出し坊や0系。

関東でも見かける機会があったのかと驚いてしまったが、どうやら関西方面にはアニメモチーフの飛び出し坊やが豊郷や宇治方面には各種あるらしい。

(飛び出し坊や巡りの旅もいつかやってみたいところ)

現像

現像はブローニーの即日現像が可能なイエロージャケット千駄木店に依頼。

Ilford XP2 Superは通常のカラーフィルムと同じC-41現像が可能とはいえ、「通常のカラーフィルム現像(540円)とは別料金」という事で現像料金は780円だった。

(とはいえ、1時間後には現像が出来ていたのは素晴らしい限り)

 

今やLINEよりもSlackの時代、だった筈では……?

今やLINEよりもSlackの方がコミュニケーションの基本ですよね?

f:id:junk500lab:20190604093528p:image

さて、先日に職業訓練(前職は社長と喧嘩した末に早々と辞めた)へと行ったのであるが、職業訓練を受けて数日が経った時にリーダー格から「グループLINE入りませんか?」と言われたのであるが、「LINEではなく、Slackでやるのならば入る。サーバーならすぐに立てられるし、第一問題としてLINEなんて旧態依然のApp使うよりかは遥かにマシ」と言ったところ、「Slack?何ですか?分かりません?」と言われたのである。

結構派手にやった印象の強い日本語版Slackのローンチから2年近くが経過(IT業界やIngressのAG間では英語版のみの時代から使っている人も多い)し、東京メトロやJRの液晶ビジョンでSlackのCMがあれほど散々流れていたので知名度は高い気がしていたのであるが、依然として「Slackやっていないし、そもそも知らないし分からない」と言われると正直げんなりしてくるのである。

(ましてや「LINEしか使いたくない」と俺よりも年下の人間から言われると唖然とする)

個人的な何やかんや

少なくとも、今となっては「話題別にchが分けられる」「プライベートと分離ができる」「ある程度大きな画像がアップロードできる(1サーバーあたり5GBまでの制約があるが、20MB以上の画像が上げられないLINEよりは遥かにマシ)」などの理由からLINEからSlackに移行しているコミュニティの方が観測範囲では圧倒的に多数派である。

……しかしながら、今回の事例を見る限り「意地でもSlackを使いたくない」と言う個人的な観測範囲では見られなかった層を見ることになり、正直なところ頭を抱えているのである。

(Slack導入の心理的導入コストはLINEに比べるとそんな高くないと思うのだが、何故か)

PENTAXのAFコンパクト、ESPIO miniで撮影する。

 PENTAXのAFコンパクトカメラで撮影する。

PENTAX単焦点AFコンパクトカメラであるESPIO miniで撮影した記録でも。

 (Camera:Olympus OM-D E-M1 Lens:Olympus M.Zuiko Digital 45mm F1.8)

近所のリサイクルショップのジャンクコーナーから300円で仕入れたESPIO mini。

昨今のフィルムカメラブームでヤフオクやメルカリでは値段が高騰したOlympus μ-2などの単焦点AFコンパクトの名機と比べると知名度は格段に低いのであるが、一部サイトでは『一眼レフ並みに写るレンズ』とは言われている位である。

(Camera:PENTAX ESPIO Mini Film:FujiFilm Premium400)

都電荒川線三ノ輪橋電停にて一枚。

(Camera:PENTAX ESPIO Mini Film:FujiFilm Premium400)

旧真壁郵便局の建物を利用した町並み案内所。

(Camera:PENTAX ESPIO Mini Film:FujiFilm Premium400)

4月頭に秋葉原駅アトレ口に掲示されていたシャニマスの看板。

ところで、先日からシャニマスを始めたのだが、何をすればW.I.N.Gで勝てるんですかね?

(散々プロデュース内のオーディションで不合格になっている)

(Camera:PENTAX ESPIO Mini Film:FujiFilm Premium400)

即位の日に、八戸中心部に点在する銅像を撮影。

奥の方には、新天皇の即位を祝う看板が立てられていた。

(Camera:PENTAX ESPIO Mini Film:FujiFilm Premium400)

神田明神の境内にて。

神田祭も近いころに撮影したので、山車が飾られている。

(Camera:PENTAX ESPIO Mini Film:FujiFilm Premium400)

ホワキャンの前で。

ところで、ホワキャンは最近消えたそうだが……誰があそこのアレな商品を買っていたのか。

個人的感想

ストロボ禁止設定さえできれば(何故かバルブ撮影機能はある)、という点が惜しいが、いつでも気軽に持ち出せるくらいの小ささは評価できるESPIO mini。
最も、今回試した限りでは、人が言うような『一眼レフ並みの』写りの良さをイマイチ実感できていないので、これはカメラが悪いのか、詰めたフィルムが悪いのか、スキャニング環境が悪いのか?

(これに関しては、少なくともポジを詰めないと判断ができないのだろうか?)

牛久EDGEのサバゲ定例会に「またもや」参加する in 19年5月

牛久EDGE定例会に「また」参加してみた。

 前回の参加記はこちら

牛久のサバゲフィールドEDGEでサバゲをやってから、だいたい一か月が経過した。

そんな折、知人より「またサバゲをやりたい」という話があったので、またもや牛久のサバゲフィールドであるEDGEに行ってサバゲ定例会に午後から参加することにした。

まずフロントに定例会参加費(午後から)の2000円の他に、オプションの迷彩服(上下つなぎ)代500円とフルフェイスマスク代300円、合計2,800円を支払って参加することに。

(Camera:Olympus OM-D E-M1 Lens:Olympus Zuiko Digital 14-54mm F2.8-3.5Ⅱ)

持ち込んだ銃の初速チェックを終えると、まず最初に行ったのはハンドガン戦。

「何かの役に立つだろう」と思ってガンケースのポケット中にしまっていた東京マルイ製のSIG P226E2が役に立ったのであるが、一発も撃てないままにヒットされて終わったのであった。

次におなじみのフラッグ戦を2戦ほど行った。

1戦目はあっさりとヒットされたが、2戦目はビニールハウスの中に隠れることで最後まで生き残ることができた上に、味方の援護射撃として「初めて」数発撃つことができた。

その後は「味方チームの中に敵がいる」という設定で、スパイ戦を2戦行った。

スパイ戦の1戦目には敵らしき影が見えたので30m先の距離から何とか当てた筈であったが、ヒット扱いとはならなかったのであるが、1戦目は最後まで生き残ることができた。

しかし、2戦目に早々とスパイに撃たれてしまった。

(なお、直後にスパイは排除された)

(Camera:Olympus OM-D E-M1 Lens:Olympus Zuiko Digital 14-54mm F2.8-3.5Ⅱ)

今回のサバゲの反省としては「敵を見つけることはできたが、味方か、反射ベストを着た係員か、それとも敵かどうかがはっきりと判別できず、結果的に撃てなかった」というのが心残りなので、次こそはきちんと敵を仕留められるようにしたいところであるし、思ったよりも弾をたくさん使わなかったので、次は取り回しに優れたマルゼンのCA870シリーズあたりで参戦できるか?と思ったり。

(次が何か月後になるかは不明だが)