Panasonic DMW-LT55を取り付けて貨物機を撮ってみよう
M4/3レンズにフロントテレコン装備で撮ってみたらどうなった?
以前よりM4/3ユーザーの間ではM4/3の望遠ズームにOlympusのコンデジ用フロントテレコンであるTCON-17X(XZ-1用)を取り付けて撮影する、というのはよく知られていた話であった。
実際俺自身、電動ズームであるLumix G X PZ 45-175mmを買った理由が、基地祭など「稀にあるかもしれない」航空機やヘリコプターの超望遠撮影時にTCON-17Xを取り付けてズームした際にもレンズ側の全長が変わらないという理由であった。
しかしながら、TCON-17Xはメーカーの生産終了後にヤフオク!やメルカリで2万円前後というコンデジ用のアクセサリーとしてはそこそこ高値で取引されるようになってしまい、なかなか気軽に手が出ない存在になってしまったのであった。
そんな折、秋葉原のキタムラのジャンク市でOlympus TCON-17Xの先代モデルであるTCON-17のOEM品とも言われているPanasonicのフロントテレコンのDMW-LT55が500円という信じられないほどの安値で並んでいたので「これは運がいい」という事で早速購入し、その足でヨドバシカメラでLumix G X 45-175mmとDMW-LT55とを繋げるべくマルミの46mm-55mmのステップアップリングを購入したはいいものの、日常的に換算595mmの超望遠を使う機会などないのでしばらくの間は放置されていた。
……とはいえ、どっかで使ってテストをしてみたい、という事で隅田川貨物駅に隣接する歩道橋の上から普通の望遠レンズでは届かない位置にいる貨物機を撮影することに。
(Camera:Olympus OM-D E-M1 Lens:LUMIX G X PZ 45-175mm F4-5.6 ASPH.+DMW-LT55)
マスターレンズであるLumix G X PZ45-175mmの性能が「とにかくいい」ので、DMW-LT55を取り付けても非常にシャープに写るのには驚いてしまった。
(Camera:Olympus OM-D E-M1 Lens:LUMIX G X PZ 45-175mm F4-5.6 ASPH.+DMW-LT55)
大宮車両所での全検の際に国鉄特急色に戻されたEF65 2091(新)とヨ8000。
国鉄特急色に戻されたJR貨物所属のEF65更新機はまだまだ珍しい存在だが、それに今では見る機会の少ない車掌車のヨ8000も一緒に並んでいるという光景はますます珍しい。
(Camera:Olympus OM-D E-M1 Lens:Olympus M.Zuiko Digital 45mm F1.8+DMW-LT55)
OlympusのM.Zuiko Digital 45mm F1.8にもDMW-LT55を取り付けて東武70000系を撮影。
マスターレンズが単焦点なので、DMW-LT55を取り付けてもしっかりと撮れている。
このM.Zuiko Digital 45mmとDMW-LT55の換算150mm相当となる組み合わせで、参議院選挙期間中で自陣営の応援演説を某駅前ロータリーで行っていた某有名政治家の姿もしっかりと撮影できたが……現在は選挙期間中なのでどの政治家を撮影したかはまだ言わないでおこう。
(そのうち何かしらの形でネタにする予定ではある)