僻地ですることもないのでProgateで今更htmlとCSSを学ぶ。
僻地ですることもないので今更htmlとCSSを学んでみよう。
訳あって一ヶ月くらいを目処に市街地からかなり離れた僻地にいる。
そもそも僻地には山と古い寺社以外は何もなく、それこそ日用品を買うためのスーパーまで移動するにも、先代クロスバイクの老朽化が深刻だったので新しく買ったクロスバイクであるあさひのプレシジョンスポーツ(2019)でないと移動が困難な場所にあるので、暇を潰そうにも暇など潰せないのである。
また、例の職業訓練は終わったが、一ヶ月の間の仕事の「当て」などない。
(僻地の住処には何故か固定回線すらないので、スマホのテザリングだけで運用している)
僻地での一種の救いは現れた、か……?
何もない僻地での過ごし方について悩んでいたそんな時、ふとTwitterを見ていると『オンラインでプログラミングを学べるサイト』というのがある、との情報を知った俺は、早速その『オンラインでプログラミングを学べるサイト』であるProgateにアクセスして会員登録(Googleアカウントがあれば登録可)した上で、それこそ「誰もが一度は触った時のあるプログラミング言語」としてイメージの強いhtmlとCSSを今更ながら学ぶことにしたのである。
html自体は中高生の時から「少しだけ」触ってきたが、CSSに関しては俺には全くもってノウハウがないのでどうしようもないのでゼロからのスタートである。
今となってはサイト構築には欠かせないCSSの側面をProgateのスライドから学び、早速演習問題をやってみるも、各種ミスの連続でどうしようもなくなったが、演習の答えと自分が打ったコードを対比させながら、どこが間違っていたのかを学ぶしかないのである。
開発環境を整えよう
Progateで学ぶ以外に実際に簡単なサイトを構築して学べないか?
……ということで、曲がりなりにもhtmlとCSSの開発環境を整えよう、ということでProgeteで勧められていたAtomも手持ちのMacBookPro(MD101J/A)に早速入れてみた。
しかしながら、実際に演習でやったようにAtomを使ってHPを一から構築しようとしても、如何せん能力不足でロクな感じのHPが出来上がらないのである。
どうすればうまい具合にHPのコンテンツを作れるのか、というのが今後の課題であり、少なくとも、HPを一から作れれば、このBlogその他のデザインも今よりもより今風にカスタマイズできる技量がちょいちょい身に付くかもしれないのである。
(もしかしたら少しばかりの食い扶持に繋がるかもしれないのである)