Nikon L35AFで気ままに写真を撮る。
Nikon L35AFで写真を撮ろう。
いつぞやの銀座松屋中古カメラ市で手に入れたはいいものの、なかなか使う機会に恵まれなかったニコン初のAFコンパクトカメラであるNikon L35AF。
さて、先日刊行した弊サークルの『JC Plus No.1』で取り上げた七工匠製35mm F2に関連してなのかは分からんが、同じ35mmで且つゾナー光学系を採用したNikon L35AFで写真を撮影したくなったのでいろんな場所をブラブラと撮影してみた。
(Camera:Nikon L35AF Film:Kodak Proimage100)
9月初めまで営業していた川越のまるひろ百貨店の屋上遊園地の観覧車。
閉園数日前という事で多くの客でにぎわっていた。
(Camera:Nikon L35AF Film:Kodak Proimage100)
川越の時の鐘と観光客とを。
なお、左端の『コエドビール』の幟が掲げられた昔ながらの酒屋で地元のクラフトビールであるCOEDOビールの鞠花を飲んだのであるが、フルーティーな味で実に美味しかった。
(Camera:Nikon L35AF Film:Kodak Proimage100)
Nikon L35AFのファインダーだと、どこまで撮れるか分からないので縦位置で撮ったなど。
(Camera:Nikon L35AF Film:Kodak Proimage100)
亀戸天満宮をブラブラと。
季節ともなると梅や藤の花が咲くのだろうが、当然ながらシーズンオフなので何も咲いていなかった。
そして藤の木に隣接する池の中では多くの鯉や亀が気ままに泳いでいた。
(Camera:Nikon L35AF Film:Kodak Proimage100)
ちなみに、ここのくずもち(680円)は非常に美味しかった……。
(Camera:Nikon L35AF Film:Kodak Proimage100)
亀戸駅にある宝くじ売場。
亀戸にちなんで『亀さんセット』という9,000円のジャンボ宝くじのセットがあるが、年末ジャンボ宝くじの時期になるとこの宝くじ売り場は混むんだろうなぁ。
(Camera:Nikon L35AF Film:Kodak Proimage100)
亀戸駅近くの歩道橋から見える『七福セールス』の古い看板を。
一体、この看板は何十年前から存在しているのだろうか?
(Camera:Nikon L35AF Film:Kodak Proimage100)
FGO一色だった新宿西口のキタムラ近くのゲーセン。
なお、この写真をスキャンした時、FGOのバビロニア編を録画するの忘れたのに気が付いた。
(どこかで配信していないか?)
Nikon L35AFのだいたいのところ
ニコン初のAFコンパクトカメラであるところのNikon L35AFの実力は前から知っている(弊サークルの『JC No.1』でもL35ADはネタにした)が、今回の個体はファインダー内の距離計が少しおかしい(距離が近いモノを撮っても、距離計の表示が無限遠になってしまう)ので撮った写真もピンボケしている率が高そうだなと思いながら、恐る恐る新宿西口のキタムラに現像に出したところ、思っていた以上に正確なAFだったので、次辺りもまたカラーネガを詰めて使ってみようかと思う。
(にしても、Kodak Proimage100は雰囲気的に懐かしのProfoto100っぽい感じだなオイ)