またまたマミヤシックスのポジスキャンをしよう
GW中のポジ現像が上がったのでスキャンをしよう。
さて、一度マミヤシックスPでポジ撮影すると「ポジから離れらない」魅力があるような気がする。
気軽に撮影・現像できる35mmフィルムとは違い「12枚しか使えない」辺りもそうだが、35mmよりも大きなサイズのフィルムなのでスキャンした時の解像と色合いが何とも素晴らしいのである。
(富士フィルムのポジフィルムの性能が凄いからなのだろうか?)
(Camera:Mamiya Mamiya-Six P Film:FujiFilm RVP100)
渋谷駅前にて。
渋谷109の看板デザインが新元号を前に新しくなる直前でパチリと撮影した。
(これを撮って以降、渋谷には全く行っていない)
(Camera:Mamiya Mamiya-Six P Film:FujiFilm RVP100)
浅草橋駅近くの川岸にたくさんの屋形船が泊まっている。
なお、撮影時にフレーミングを間違えて橋の欄干まで写してしまったのである……悲しいかな。
(Camera:Mamiya Mamiya-Six P Film:FujiFilm RVP100)
令和初フィルム撮影は、元号が変わった当日に臨時開催された八戸の館花朝市から。
朝市に出店していた店の食べ物は軒並み美味しかったのであるが、朝市名物として八戸市民に愛されているしおてば(手羽先)は行列が相当長かったので買えなかった。
(Camera:Mamiya Mamiya-Six P Film:FujiFilm RVP100)
八戸中心部にある地元の名物をかたどった銅像。
軒並みIngressとPokemon Goのポータルとして登録されているのであるが、八戸でもPrime化以降のIngressのアクティブユーザー減少(各陣営AGがゲーム性が初期に比べるとかなりマシになったPokemon Goに「大分」流れた)でL7・L8レゾとバスターの補給は難しくなった。
(かくいう俺も八戸市内のポータルでCP2200級のバンギラスをレイドで手に入れた)
(Camera:Mamiya Mamiya-Six P Film:FujiFilm RVP100)
北千住の大門商店街に唯一残っていた赤線物件。
老朽化の問題で赤線物件は次々と消えているので、消える前に一気に撮影したいところである。
今回の反省
ミラーレスを露出計にしてポジ撮影するのは気軽でいい……のであるが、気持ちアンダーになる傾向が強いので、何かしらの露出計アプリを入れてISO感度を少し低めにとって設定で撮影したいところである。
最も、今はストックしていたIlford XP2 Superをマミヤシックスに詰めているが、近日中に鉄にはお馴染みのISO50のベルビア50で近日中に撮影したいところである。